令和5年5月6日(土)河原林町体育振興会が主催で 河原林町ソフトボール大会が開催されました。 コロナ禍で様々な行事が中止・規模縮小での開催となっていましたが、今回は町民参加の初めての行事となりました。
健康長寿のまちづくり部からの報告です! 5月28日、午後1時から千歳七福神を歩きました。前回2月23日に四ヶ所お参りしたので、今回は耕雲寺、極楽寺、東光寺の三ヶ所でした。 千歳から眺める川東の風景は素晴らしく、季節ごとの美しさがあります。 これからは田植えが終わったあと水面を吹く風に苗がそよぐ季節になります。...
5月14日。田植えに備えて溝掃除が行われました。 農家の方も、非農家の方もともに協力して溝掃除に取り組む地域は珍しいそうです。 皆様お疲れさまでした。
平成22年より 通学路でもある市道 池尻宇津根線を安全安心な道路にすべく、亀岡市によって道路整備が進められてきましたが、この度整備が完成し、全線開通となりました。 全線開通式は令和5年4月10日に開催されました。
子育て安心なまちづくり部からの事業報告です。 令和4年度締めくくりのあんこっ子ひろばは3月18日(土)に開催しました。 お絵描き紙折コーナーやペープサートに絵本の読み聞かせなどで、参加者もスタッフも一緒になって楽しいひとときをすごしました。 参加は3組の親子とスタッフとで総計12人の参加がありました。
3月20日異文化交流プロジェクトによる、海外からの観光客の方々との交流会が開催されました。 今回はオーストラリアから10名の観光客の方々が来られ、地図を広げながらオーストラリアに関する知識を教えていただきました。 河原林町からも大人11名・子ども13名の参加があり、英語を使って質問してみる機会が設けられました。...
3月12日 令和4年度 河原林町まちづくりフェス オープニングセレモニーが開催されました。 亀岡市長や府議会議員の方々にもお越しいただきました。 12日はお子様に「お菓子の詰め合わせ」、先着50名様には「絵はがき」などのプレゼントがあったり、「喫茶コーナー」「持ち寄り市」も設置され、にぎわう一日となりました。...
健康長寿のまちづくり部は、2月23日に丹波七福神のうち、神応寺、養仙寺、蔵宝寺、金光寺にウォーキングで巡りました。 出発時は雨が心配でしたが、皆さんの心がけが良かったのか段々と良くなって晴れ間も出てきて、よい汗をかきました。...
河原林町まちづくり会議が、京都府の非営利団体向けの交付金である地域交響プロジェクト交付金に採択されました(令和4年9月12日付) 地域協働推進プログラムについても桂川市長の推薦をいただいて、交付決定をいただいています。 【地域協働推進プログラム】...
子育て安心なまちづくり部からの事業報告です。 12月17日(土)にあんっ子ひろばとおしゃべりカフェを開催してクリスマス会をしました。 クリスマス会では、ワニワニパニックや手品の披露があって会場が大いに盛り上がりました。 また、サンタさんが登場すると子ども達は大はしゃぎ。 一人ひとりにプレゼントがあり受け取ると大喜び。 楽しい一日となりました。